さつまいもの量感画

オイルパステルで描くさつまいもです。
臨床美術をはじめてから、
私はもう、さつまいもを食べモノとしては
見れなくなってしまいましたw
興味深くないですか?

ひねりのきいた形、ずんぐりむっくりな形。
ほそーいやつとか、ころんとしたやつまで。
土とたたかってきた個性的な体形。
手にとって、指先で表面の凹凸を感じて、
にぎってみて、独特のうねりを発見したり。

地中で力強く育つエネルギーを感じながら、
さつまいもの形を触感的に描いてみます!
今日もまた、さつまいもを食べてみたり、
味や歯ざわりも感じたりしながら、、

さつまいもの中身もじっくり観察して、
中から描いていきますよ♪
皮にもたくさんの色がかくれていて、
思ってる以上にカラフルなんですよね、
さつまいもって。

指でこすって、色ものびやかに。
黒い紙に描いてるので、
複雑な色たちと一緒に、
いろいろ試行錯誤。

おいしそうに色づいてきましたねー♪
ポリフェノールもたっぷり。
表面の皮についたキズとか、
根っこが生えてるデコボコした穴。
黒く溶け出した蜜みたいな液体とか。

シブいような、ワイルドなような、
かわいいような、なつかしいような、、
いろんな表情の皮。

カタさや重さ、形を触りながら、
それぞれの人が根菜のエネルギーを感じて、
いろんなさつまいもができました♪



おイモがならんで、もう秋ですね♪
ご参加いただいたみなさまも、
ありがとうございました^^
